ふと数十分前にmyツイッターページ見てたら(つぶやきはお休み中ですけど)、月食ツイートがちらほらと。
おお!
と思って窓から空見上げたらなんと、みえました。
さらに手元にあったコンパクトタイプの望遠鏡でみるとさらにくっきり!
とりあえず、手元のコンパクト望遠鏡をふつうにのぞくようにデジカメで無理やり(汗)覗きながら撮ってみました。↑
23時50分ごろのものなのでほんとぎりぎりだったかもです。
以外とみえてるでしょ?
でも目で直接みた時は、月のクレーターとかも見えてたんですけどね。
ちなみに、望遠鏡なしの最大望遠で撮ったものはこちら。↓
かろうじて見えなくもないですが、ほぼ点です。。
まあ、古い型のデジカメなのでこんなもんですかね
ということでツイッターさまさまの月食経験でした。
2011/12/11
2011/12/04
ヒルズで雪みました。
やっぱり見に行ってしまいました。。
六本木ヒルズにて先月開催された「BURTON RAIL DAYS」なるスノボイベントにです。
ちなみに僕はスキー派なのですが(汗)、それでもやはりヒルズのあの場所で開催されるということで、どんな感じのことになるやらという具合に、やっぱり気になってしまい、いてもたってもいられなくなり、雨にも負けず風にも負けず、ヒルズに向かうことにしました。
(でも家出るまでは寒そうだな~とけっこうグズグズしてたんですけどね。)
そんなわけで、上の写真はヒルズのあのアリーナに、なんとも大掛かりな特設コースが設置されていた様子など。
これにはびっくり。。
個人的には、都市のど真ん中にできた雪の坂だあ~なんてことまで思いつつ。(笑)
そして、アリーナにはいちおう屋根があるのにもかかわらず、雨と風がビュンビュンと吹き込む中、立ち見で有名ボーダーの方々の美技を堪能。
スノーボードのほうはあまり詳しくないので、ここではあまり書きませんけど、とりあえず、誰々が勝ったとか負けたとかそういうのはまったく気にすることなく、ただなんとなくこれは難しそうだなあとか、これはうまいねえという具合にかなり感覚的にみてしまいました。
行きの電車の中では、雨と風が強い日だし、人少ないだろうなあと思っていたので、現地でのこの人混み具合には、これまたびっくりという感じ。
最後は特設コースの全景など。
なんだか不思議な光景でした。
というわけで、日記メモがてらのエントリーでした。
六本木ヒルズにて先月開催された「BURTON RAIL DAYS」なるスノボイベントにです。
ちなみに僕はスキー派なのですが(汗)、それでもやはりヒルズのあの場所で開催されるということで、どんな感じのことになるやらという具合に、やっぱり気になってしまい、いてもたってもいられなくなり、雨にも負けず風にも負けず、ヒルズに向かうことにしました。
(でも家出るまでは寒そうだな~とけっこうグズグズしてたんですけどね。)
そんなわけで、上の写真はヒルズのあのアリーナに、なんとも大掛かりな特設コースが設置されていた様子など。
これにはびっくり。。
個人的には、都市のど真ん中にできた雪の坂だあ~なんてことまで思いつつ。(笑)
そして、アリーナにはいちおう屋根があるのにもかかわらず、雨と風がビュンビュンと吹き込む中、立ち見で有名ボーダーの方々の美技を堪能。
スノーボードのほうはあまり詳しくないので、ここではあまり書きませんけど、とりあえず、誰々が勝ったとか負けたとかそういうのはまったく気にすることなく、ただなんとなくこれは難しそうだなあとか、これはうまいねえという具合にかなり感覚的にみてしまいました。
行きの電車の中では、雨と風が強い日だし、人少ないだろうなあと思っていたので、現地でのこの人混み具合には、これまたびっくりという感じ。
最後は特設コースの全景など。
なんだか不思議な光景でした。
というわけで、日記メモがてらのエントリーでした。
2011/08/05
箱根で富士見
先月の中頃、高校の同級の友人の急な誘いだったんですけど、とりあえず暇な日だったので行ってきました。
ちょうど今のように涼しくなる直前のむちゃくちゃ暑いさかりに、しかもバイクで行った(といっても天気がよさげでそのため友人の気分が変わって友人の車でなく大型バイクでしかも二人乗り!もちろん僕は荷物と同じ扱いです。。笑)ので、箱根とはいえ高地らしい涼しさでもなかったんで、かなり暑かったですけど、天気だけはどぴーかんで、ツーリング+写真撮るのには最高の天気でした。
で、上の写真は恩賜箱根公園なる場所から芦ノ湖をはさんで富士山がちらりとみえていたのでぱちりと。
富士山どこ?という感じですが、写真中央あたりにちょうど芦ノ湖を取り囲んでいる山々の稜線のむこうに、大方が雲に隠れていますけど、いちおう見えています。
とりあえず山開きもしたあとなので雪もほとんどみられないみたいで、かなり黒々としていました。
あと手前の緑の微妙なコントラストもすばらしいかったです。
おそらく太陽の高度が高いのでこんなふうにみえていたのかなと。
それから公園内をぶらりとしたあとに、もういっちょう記念に。
富士山のまわりにはさらに雲がもくもくとでてきていて、ちょっとしたラピュタ状態に。。
でも施設の人に聞いてみると、このような感じの状態が大半なのだそうです。
そんなこんなで、その他にもいろいろと箱根かいわいをまわったんですけど、とりあえずのもう一枚としてかの有名な箱根の関所でも。
気がつけば箱根にはいままで一度しかきたことがなくて(神奈川県に住んでたこともありますし近くはとおるんですけどね)、避暑がてらぶらりするときは軽井沢(長野)方面に行くことが多かったので、なんでかなあと思っていたら、やはりここの存在だったのかなあと。
のんびりぶらりとしにきてるのに、権力ちっくでおどろおどろしいこの関所の感じ(かなりの思い込みですけどね)が箱根のイメージとして僕の中にあってどうも行く気をそいでいたんですけど、いざきてみるとそんなこともなく、なかなかにいい感じでしたよ。
(まわりには別荘地もありますし、自然もすごいいい感じですし。)
そして上の写真はその高台からのものです。
かつてのおどろおどろしい見張り台もあったんですけど高台からの芦ノ湖の眺めはかなりよかったです。
そんでもって最後の最後に、場所もどりますけどこちらは恩賜箱根公園内にあった“二百階段”なる登山道のような階段坂道の風景です。
なかなかの癒し系の階段坂道でしたよ。
坂道ファイルにかちゃりと一枚。(笑)
ちなみにこの階段、ほんとうに二百段あったかまでは、偶然みつけた場所でしたしこれメインじゃなかった(要は数えるのめんどくさかったんですけどね・・・)ので、調べていませんのであしからず。
ちょうど今のように涼しくなる直前のむちゃくちゃ暑いさかりに、しかもバイクで行った(といっても天気がよさげでそのため友人の気分が変わって友人の車でなく大型バイクでしかも二人乗り!もちろん僕は荷物と同じ扱いです。。笑)ので、箱根とはいえ高地らしい涼しさでもなかったんで、かなり暑かったですけど、天気だけはどぴーかんで、ツーリング+写真撮るのには最高の天気でした。
で、上の写真は恩賜箱根公園なる場所から芦ノ湖をはさんで富士山がちらりとみえていたのでぱちりと。
富士山どこ?という感じですが、写真中央あたりにちょうど芦ノ湖を取り囲んでいる山々の稜線のむこうに、大方が雲に隠れていますけど、いちおう見えています。
とりあえず山開きもしたあとなので雪もほとんどみられないみたいで、かなり黒々としていました。
あと手前の緑の微妙なコントラストもすばらしいかったです。
おそらく太陽の高度が高いのでこんなふうにみえていたのかなと。
それから公園内をぶらりとしたあとに、もういっちょう記念に。
富士山のまわりにはさらに雲がもくもくとでてきていて、ちょっとしたラピュタ状態に。。
でも施設の人に聞いてみると、このような感じの状態が大半なのだそうです。
そんなこんなで、その他にもいろいろと箱根かいわいをまわったんですけど、とりあえずのもう一枚としてかの有名な箱根の関所でも。
気がつけば箱根にはいままで一度しかきたことがなくて(神奈川県に住んでたこともありますし近くはとおるんですけどね)、避暑がてらぶらりするときは軽井沢(長野)方面に行くことが多かったので、なんでかなあと思っていたら、やはりここの存在だったのかなあと。
のんびりぶらりとしにきてるのに、権力ちっくでおどろおどろしいこの関所の感じ(かなりの思い込みですけどね)が箱根のイメージとして僕の中にあってどうも行く気をそいでいたんですけど、いざきてみるとそんなこともなく、なかなかにいい感じでしたよ。
(まわりには別荘地もありますし、自然もすごいいい感じですし。)
そして上の写真はその高台からのものです。
かつてのおどろおどろしい見張り台もあったんですけど高台からの芦ノ湖の眺めはかなりよかったです。
そんでもって最後の最後に、場所もどりますけどこちらは恩賜箱根公園内にあった“二百階段”なる登山道のような階段坂道の風景です。
なかなかの癒し系の階段坂道でしたよ。
坂道ファイルにかちゃりと一枚。(笑)
ちなみにこの階段、ほんとうに二百段あったかまでは、偶然みつけた場所でしたしこれメインじゃなかった(要は数えるのめんどくさかったんですけどね・・・)ので、調べていませんのであしからず。
2011/06/11
ポスター採集2
こちらも渋谷より。
建設中のビルとのコラボ風広告発見です。
SKY=空?

まあわかりませんけど、とにかくアルバムCDの広告のようです。
最近はまったくもってJPOP系はうとくなっているのでネットでいちおう確認。
ここではあえてリンクとかはりませんけど、やはりというかavex所属のかたみたいでした。
見も蓋もない話ですけど。。
あとはまわりのオフィスで働いている人がどれくらいこの看板みてさらにネットでアクセスしているかも調べてみたいです。
あくまで妄想レベルの話ですけどね・・・。
撮影@渋谷区
建設中のビルとのコラボ風広告発見です。
SKY=空?

まあわかりませんけど、とにかくアルバムCDの広告のようです。
最近はまったくもってJPOP系はうとくなっているのでネットでいちおう確認。
ここではあえてリンクとかはりませんけど、やはりというかavex所属のかたみたいでした。
見も蓋もない話ですけど。。
あとはまわりのオフィスで働いている人がどれくらいこの看板みてさらにネットでアクセスしているかも調べてみたいです。
あくまで妄想レベルの話ですけどね・・・。
撮影@渋谷区
2011/06/04
2011/05/03
シティ・セレナーデ
昨日あたりからやたらとしぶい曲がラジオで流れるなあと思っていたら、クリストファー・クロスさん、今日が誕生日でしかも還暦を迎えられたんですね。
ということは蛇足ですがうちの父親とは1歳か2歳違い。
そうですかあ~。
そういう世代のかたの曲だったんですね。
まあ日本と海外ではかなり違いはあると思いますけど。
そして、この曲、今となっては知るひとぞしる感じになってしまいましたけど、とにかく僕の中では「東京ワンダーホテル&ツアーズ
」のサントラアルバムに収録されている曲のメロディーが頭の中で同時にながれがちですけど、もちろんオリジナルはこちらです。
ということで、こういう連休中のまったりムードの中できくのも以外と悪くない曲かもですね。
あと、ついでにいろいろyoutube検索してたらびっくりの動画(音楽)も発見です。
なんとクリストファー・クロスさんがあの人の曲をカバーしてました。
気になるかたはyoutubeにて引き続きどうぞ。
→クリストファー・クロス/さよなら
ということは蛇足ですがうちの父親とは1歳か2歳違い。
そうですかあ~。
そういう世代のかたの曲だったんですね。
まあ日本と海外ではかなり違いはあると思いますけど。
そして、この曲、今となっては知るひとぞしる感じになってしまいましたけど、とにかく僕の中では「東京ワンダーホテル&ツアーズ
ということで、こういう連休中のまったりムードの中できくのも以外と悪くない曲かもですね。
あと、ついでにいろいろyoutube検索してたらびっくりの動画(音楽)も発見です。
なんとクリストファー・クロスさんがあの人の曲をカバーしてました。
気になるかたはyoutubeにて引き続きどうぞ。
→クリストファー・クロス/さよなら
2011/03/15
まずははじめに。というか・・・。
いまさっき都内でもけっこうな揺れを感じました。
今度は静岡あたりが震源とのこと・・・。
とりあえずいろんなメディアをみながら様子をみるしかないですね。
ところで、日本赤十字社が3月14日より直接募金をはじめたようですよ。
東北関東大震災義援金を受け付けます by日本赤十字社
→http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
ここであればいろんな人が気兼ねなく募金できそうですね。
あと現在、有名人各人サイト経由でいろいろな募金サイトが紹介されていますが、これら以外にまだあまり知られていない信頼できそうな情報を見つけましたので、リンクしておきます。
建築家の坂茂氏が今回の地震にむけての避難所用の簡易間仕切りを被災地で活用支援するための募金活動をはじめているようです。
被災地は混乱しており、今回のは食料などの直接支援ではないため、まだ準備段階のようですが、アドレスはこちら
→ http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm
怪しい募金活動をするところも今後でてくるかもしれませんが、こちらはきちんとされた建築家のかたですので、協力すればきちんと対応はしてくださるとおもいますので、余力のあるかたはどうぞ。
最後に自身の経験からも、こういう震災支援にいきたいというボランティア希望の個人のかたも全国には多いとはおもいますけど、今はとりあえずじっくり検討して、現地での地震におびえる人たちと向き合い自分のすべての滞在期間中、食料やトイレ、そして寝る場所を現地の人にたよらず自前で確保してやるというくらいの十分な心の準備とそれらにたいする準備を実際にしている人、そしてもちろんできればそれらの訓練をした人たち(ようは自衛隊とかですね)以外は、なにも考えずに被災地へ行くのはしばらく控えておいたほうがよいと個人的にはおもわれますので、そのあたりは頭のすみにいれておいてもらえるとさいわいです。
今度は静岡あたりが震源とのこと・・・。
とりあえずいろんなメディアをみながら様子をみるしかないですね。
ところで、日本赤十字社が3月14日より直接募金をはじめたようですよ。
東北関東大震災義援金を受け付けます by日本赤十字社
→http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
ここであればいろんな人が気兼ねなく募金できそうですね。
あと現在、有名人各人サイト経由でいろいろな募金サイトが紹介されていますが、これら以外にまだあまり知られていない信頼できそうな情報を見つけましたので、リンクしておきます。
建築家の坂茂氏が今回の地震にむけての避難所用の簡易間仕切りを被災地で活用支援するための募金活動をはじめているようです。
被災地は混乱しており、今回のは食料などの直接支援ではないため、まだ準備段階のようですが、アドレスはこちら
→ http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm
怪しい募金活動をするところも今後でてくるかもしれませんが、こちらはきちんとされた建築家のかたですので、協力すればきちんと対応はしてくださるとおもいますので、余力のあるかたはどうぞ。
最後に自身の経験からも、こういう震災支援にいきたいというボランティア希望の個人のかたも全国には多いとはおもいますけど、今はとりあえずじっくり検討して、現地での地震におびえる人たちと向き合い自分のすべての滞在期間中、食料やトイレ、そして寝る場所を現地の人にたよらず自前で確保してやるというくらいの十分な心の準備とそれらにたいする準備を実際にしている人、そしてもちろんできればそれらの訓練をした人たち(ようは自衛隊とかですね)以外は、なにも考えずに被災地へ行くのはしばらく控えておいたほうがよいと個人的にはおもわれますので、そのあたりは頭のすみにいれておいてもらえるとさいわいです。
登録:
投稿 (Atom)